皆さん、こんにちは。
6月も過ぎようとしていますが、新入社員の皆さんはそろそろ仕事に慣れてきたかな?といったところでしょうか?
覚えなければいけない業務が山積みだったり、社内の人間関係などなど…まだまだ大変かと思いますが、ひと仕事終えたあと、自分の給料で飲むビールは格別だと思いますので、がんばって乗り切っていきましょうね!
さて、そんな新入社員さん向けに、先日(5月9日)弊社ではペーパースクールを開催しました。
皆様にとって、紙についての基礎知識を改めて復習できたり、知らなかった情報を仕入れる機会になればとの思いで開催したものです。
ということで、今回はそのスクールの内容について、ここでいくつかご紹介したいと思います!
-------------------------
手配の流れ
-------------------------
まずは、弊社の手配の流れについて、少し触れますね。
仕事をする上で、手配の流れを覚えるのは社内コミュニケーションを取る上で大切ですよね!
紙は、各メーカーによって様々な種類、銘柄が製造されています。
その紙の販売ルートとして弊社のような商社が存在しています。
弊社は日本国内の紙を幅広く取扱っていますので、「こんな紙が気になるんですけど……」というご質問にも柔軟に対応しております。
上の図は弊社㈱シオザワの手配の流れになっています。
倉庫、断裁機、配送トラックを所有していますので、自社倉庫出庫、自社断裁、自社配送が可能です。
また、在庫が倉庫に無い場合でも、朝にご注文いただければ、当日指定場所に納品することも可能です。自社便ならではの小回りのきく対応を心がけています!(遠方はご相談くださいね)
また、「紙を数枚だけ欲しいんだけど……」というご要望にもお応えできます。
自社倉庫品は1枚から出庫、販売をしております!
--------------------------------------
紙の品種について
--------------------------------------
さて、それでは実際の紙の種類について、おおまかにですが、ご説明いたします。
紙は用途によって様々な品種に分かれています。
品種としては6品目に分類されています。(図参照)
①新聞用紙
その名の通り新聞に使用されている紙です。メーカーが直販している数少ない用紙の1つになります。
②印刷用紙
紙業界の主力品種になります。
非塗工紙、微塗工紙、塗工紙、特殊紙に分類されます。
►非塗工紙
原紙をそのまま商品化したもの。
白色度により、上質、中質、更紙に分けられます。
印刷の再現性は低いですが、光沢がなく、文字が読みやすいため、書籍、雑誌など文字を読ませる印刷物や、また、文字を書くのにも適しているため、メモ帳などにも使われています。
►塗工紙(微塗工紙)
塗料が塗られ、平滑性や白色度が高く光沢、グロス調になっているもの。
塗料の量によりキャスト紙、アート紙、コート紙、微塗工紙などに分けられます。
紙に光沢があり、インキの吸着性や発色性が良いことから、写真や画像のカラー印刷に適しているため、写真集や美術書、カラーポスターなどに使用されています。
また一方で、カラーグラフィックがあり、かつ相当量の文字のある印刷物の場合は、光沢がある紙ですと文字が読みづらくなることがあります。そこで、そういった用途に適する紙として光沢を落としたマット・ダル系があります。
しっとりとした風合いで、かつ色の再現性もよく、文字も見やすいです。
商品カタログ、パンフレットなどに使用されることが多いです。
それではここで少し、塗工のしくみについてご説明しますね。
紙の原紙は元は表面がでこぼこしています。
これに塗料(お化粧みたいなものですね)を塗布したり、スーパーカレンダーという仕上げ工程にて加熱と加圧を繰り返して、表面の凹凸を滑らかにします。
そうすることで、紙に平滑性が出て、塗工紙ができあがります。この平滑性の違いにより、グロス調、マット調に分類されます。
平滑性が高ければ高いほどツヤがでてグロス調になります。
以上のような工程で塗工紙はグロス・ダル・マットにわけられています。
►特殊紙
色上質紙や原紙にエンボス(凹凸)など加工を加えてそれぞれの用途に特化したもの。
メーカーさんにより多種多様な種類、色などがあります。印刷物や紙製品の仕上がりにオリジナリティを出したいときや、特別性をもたせたい時などに使用されています。
③情報用紙
このカテゴリーは以下のように分類されます。
►PPC用紙
PPCとは、Plain Paper Copierの略で、「プレーンな紙、つまり普通紙の複写機」という意味です。一般に、コピー用紙はこちらになりますね。
►フォーム用紙、複写用紙、ノーカーボン紙
運送会社などで良く見る複数枚綴りの伝票にあたります。
►OCR用紙
OCRとは、Optical Character Recognition/Readerの略で、「光学的に文字を認識する(入力システム)」のことです。その用途に使われる紙、つまりマークシートや注文書などに使用される紙のことです。
④包装紙
包装用紙・ダンボール原紙・紙器用板紙に分類されます。
►包装紙
晒紙、未晒紙の種類があります。「晒す」とは薬品で処理をして白くする、漂白する、という意味があります。そのため、晒紙は漂白されたもの、つまり白い包装紙となり、未晒紙は晒していない、つまり茶色い包装紙になります。半晒というものもありますが、こちらはお察しの通り、茶色よりも晒されて黄色っぽくなっている包装紙です。
►ダンボール原紙・紙器用板紙
ダンボール原紙はその名の通りダンボールです。紙器用板紙はお菓子のパッケージなどに使用されます。
⑤工業雑種紙
加工原紙・建築原紙に分かれ、主に紙コップなどの食品容器や、また、クッション紙、絶縁紙として使用されているものなどがこちらにあたります。
⑥家庭紙
衛生用紙・家庭用雑種紙に分類されています。普段皆さんが使用しているティッシュペーパー、トイレットペーパー、書道の半紙、ふすまの紙などはこちらにあたります。
以上、ペーパースクールで説明していた内容の一部をご紹介いたしました。
この他にも、スクールでは皆様に実際に紙に触れていただいたり、また、紙の規格などもご説明しました。(結構、盛り沢山な内容なんですヨ!)
毎年5月頃に、お取引先様向けにスクールを開催しておりますので、ご興味のある方はぜひ、弊社へお問い合わせくださいませ!