紙の商社シオザワ(4シ0オ3ザ0ワ)が、
紙の美しさ、奥深さ、親しみやすさなど、
紙のあんなことこんなことをお伝えしています。
CONTENTS |
最新の記事から順に10件を表示しています。
カテゴリー別に見る場合は、左サイドバーの該当カテゴリーをクリックしてください。
過去の記事を見る場合は、「記事一覧」よりお入りください。(時系列に並んでいます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社オリジナル卓上カレンダー商品のパデカにはサンルーマーを使用したレギュラーという商品以外に「東京の木の紙」でできた卓上カレンダーもございます。
カレンダー日付部分が「東京の木(間伐材)パルプ25%+古紙パルプ75%」でできています。
サイズはB5とコンパクト。
目に優しい生成り色で、木の繊維が感じられます。デスク回りに置いておいても色が邪魔になりません。
“表”面は手触りがツルツルしており、一方、“裏”面はより木の繊維の質感が現れています。
2024年度版の当社オリジナル卓上カレンダー「パデカ」が完成しました!
毎年この時期に、お客様へ「パデカ」が出来上がったことをお伝えすると、「あー、もうそんな時期か・・・」と、季節を感じさせる役割も担ってくれている製品でもあります。「パデカ」とは弊社オリジナルの卓上カレンダーの商品名で、PersonalDesktopCalendar(パーソナル・デスクトップ・カレンダー)の頭文字を取って「パデカ」と命名しております。
今年の春の統一地方選挙も終わりました。
皆さん、投票しましたか? って、「勿論!」ですよね。
さて本日は、今回の選挙で候補者よりも大活躍した(?!)選挙ポスター、その用紙を2種類ご紹介させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------
レーザーピーチポスタータック110強粘
----------------------------------------------------------------------------------
この度、弊社では、有限会社笹尾印刷所様(事業:印刷業並びに印刷用紙の開発、所在地:福井県鯖江市、代表取締役 笹尾昌敬)のエシカルなオリジナルペーパー3種を取り扱いさせていただくことになりました。
そこで今回は、当サイトで一挙にそれらの商品をご紹介させていただきます!
是非一度お試しを!
---------------------------------------------------
商品概要
---------------------------------------------------
この度、チェスプレイヤーでチェス講師の’’こじなつ’’こと、小島なつみ様から棋譜帳製作のご依頼をいただきました。
小島様のチェスに対する’’思い’’が込められた棋譜帳、そのこだわりポイントを製作側の目線で紹介していきます!
本日は「世界にひとつだけのオリジナルペーパー」が作れる「混抄紙」のご紹介をしていきます。
---------------------------------------------------
混抄紙とは?
---------------------------------------------------
混抄紙とは、パルプに異なる原料を混ぜ合わせ、抄造された紙のこと。
通常、紙は木材パルプを原料として抄造しますが、混抄紙は異なる原料とパルプを掛け合わせて作られています。混ぜ合わせることができる原料は様々で、他にはない特徴的な風合いを持つ紙へと生まれ変わります。(綿・コーヒー粕・衣服の生地など多くの事例があります)
今回はSDGsを意識する皆様に環境負荷を低減する「紙製クリアファイル」の新商品をご案内いたします。
以前、プリンターを活用してお客様自身で印刷をすることができる“紙製ファイル”を何種類かご案内したことがありました。その際に、「表裏両面から中身の確認ができる紙製クリアファイルが無いの?」とか、「もう少し紙の厚い半透明ファイルが欲しい」などのご質問やご要望をいただきました。
そしてこの度、そんなご要望にもお応えできる「両面半透明で厚さもある紙製クリアファイル」が新たに販売されました!
ということで、本日は「両面半透明紙製クリアファイル」をご紹介させていただきます。
「紙らぼ」サイトでは度々、合成紙(耐水商品)のご案内をしてきました。
今回は、その中でも、オンデマンド印刷用途で引き合いの多い「LIMEX」に関してご紹介をさせていただきます。是非一度お試しを!
------------------------------------------------------------
「LIMEX」の特徴
------------------------------------------------------------
「LIMEX」の特徴は、通常の紙より水に強く、また、手で引き裂こうとしても簡単には破れない強度があるという点です。その為、パウチも不要で、簡単にメニュー表や屋外掲示物を作成できます。
<実際にお使いいただいているお客様からの声をご紹介します>
・1枚から簡単にパウチ加工の代替品ができるので、用紙1枚の単価は上がるけれど、一度使ったらやめられない商品だね。
・かつて「A4サイズ10枚」をパウチ加工していた時は製作に10分はかかっていたけれど、「LIMEX」に変更したことで、出力するだけでよくなったので、10枚を12秒で作成することができるようになったよ。
・時間の短縮が図れるので、本来注力したい仕事に有効に時間を使え、コロナ禍で出社制限のある中でも非常に助かっています。
「LIMEX」は石灰石を主原料にしており(全体の50~80%が石灰石、残り20~50%は石油由来(ポリオレフィン)の樹脂)、すなわち自然界の資源を活用し、環境に負荷をかけないサスティナブルな商品でもあり、その為、近頃は特にお問い合わせが多くなってきています。
今回はSDGSを意識する皆様に、環境負荷を低減するクリアファイル「紙製クリアファイル」をご案内いたします。こちらの商品は皆様のお手元のオンデマンド印刷機で1部から作成出きるものになっています。
本日は弊社が日頃販売している「紙製クリアファイル」の中から人気の2商品をチョイスしましたので、ご紹介させていただきます。是非一度お試しを!
はじめに
皆さんがご存じのクリアファイルは、一般的にはシート状の透明プラスチック素材に印刷、加工をして作られています。その多くに半透明の0.2mm厚のPP(ポリプロピレン)シートが使われています。
PPはプラスチックですので石油を使うことになります。
昨今、海洋プラスチックごみ問題が深刻化しており、2050年には魚より海洋ごみの量が多くなると言われています。そのような背景から「プラスチックのクリアファイルから紙のクリアファイルに変更したい!」とのお客様の要望も弊社にいただくことが増えてきました。
今回ご紹介する商品は全て「紙」で出来ていますので、SDGS達成の為にも是非参考にしてください。
最新の記事から順に10件を表示しています。
カテゴリー別に見る場合は、左サイドバーの該当カテゴリーをクリックしてください。
過去の記事を見る場合は、「記事一覧」よりお入りください。(時系列に並んでいます)